アドコム・メディア(株)
画像センシング展
精密加工測定展
国際画像機器展
OplusE
画像機器総覧
OplusEは1979年の創刊以来,光エレクトロニクスと画像工学分野において高い評価を得ている技術情報誌です。
OplusEについて
メールニュース
広告掲載
お問い合わせ
TOP
ニュース
New Products
Event Calendar
掲示板
バックナンバー
オンライン書店
【PR】
書店TOP
ログイン
マイページ
カート
【重要】OplusE 本体価格・定期購読料金改定のお知らせ
トップ
書籍
Excelでできる光学設計 ―レーザ光学系の実用計算― 第3版
型番:
商品名
Excelでできる光学設計 ―レーザ光学系の実用計算― 第3版
ISBN
978-4-915851-42-1
著者
中島 洋
判型
B5、228ページ、CD-ROM付き
ダウンロード
光線追跡計算 見本のダウンロードはこちらから
概要
【改訂にあたり】
実用計算での必要な内容の追加、使い勝手などを目的として、下記の内容を追加しました。
(1)傾斜設置されたレンズに対する光線追跡計算(2次元および3次元光線追跡計算)
(2)VBAプログラムによる光線追跡計算(Excelセル上での計算/プログラム計算 選択可能)
(3)VBAプログラムによる回折計算(X-Y2次元、R-θ2次元、および1次元回折計算)
本改訂により、
●任意の姿勢のレンズに対する光線追跡を可能としました。
●VBAプログラムにより、簡単に光線追跡計算ができます。
●VBAプログラムにより、容易にガウシャンビームの回折計算ができます。
光学設計の実践的な解説書である。これに必要な基礎理論と、これに対応する具体的な応用計算例を豊富に取り込んだ。本書の計算はすべて、Microsoft Excelで行われている。付属のCD-ROMにはそのための計算シートがすべて収められている。したがって特にプログラムを組む必要はなく、手軽に計算を行うことができる。計算式が直接書き込まれているので、実際面で遭遇するいろいろな応用課題に対して、式の変形などで対応ができる。設計対象としてはレーザ収束スポットの生成と、そのスポットから反射・散乱光の受光(結像)に絞った。レーザ光は最も単純で基本的な光であり、レーザビームに対する理解を深めればその応用として一般の光への理解も得られやすくなる。レーザ光を収束させる場合、幾何光学計算に加え、光を波動として捉えた回折の計算が必要となる。本書では波動の基本的な考え方、およびそれに基づいた各種開口での実際の回折強度計算、さらに、実際面でよく使うガウシャンビームの収束計算などについてその基礎理論と応用計算を記載してある。
目次
第1章 幾何光学概説
第2章 やさしい光学設計例
第3章 近軸光線追跡
第4章 2次元光線追跡
第5章 3次元光線追跡
第6章 波動の理論
第7章 ガウシャンビームの収束計算
第8章 回折理論と計算
第9章 ガウシャンビームの回折計算
販売価格: 3,981円(税362円)
購入数:
商品カテゴリー
OplusE
すべて
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
書籍
すべて
コンピュータビジョン 最先端ガイド
光の鉛筆
光エレクトロニクスの玉手箱
電子書籍
すべて
OplusE
波動光学の風景
光エレクトロニクスの玉手箱
面発光レーザーの原理と応用システム
※電子書籍は,印刷,コピー&ペースト機能が
セキュリティ上,許可されておりません。
商品キーワード検索
全ての商品から
OplusE
書籍
OplusE 年間購読
電子書籍
新刊案内
干渉計を辿る
著者
市原 裕
価格
3,000円(税抜)
速習!基礎から学ぶ 光学ゼミナール
著者
黒田 和男
価格
2,000円(税抜)
本誌にて好評連載中
特定商取引法に基づく表記
お支払い方法について
配送方法・送料について