アドコム・メディア(株)
画像センシング展
精密加工測定展
国際画像機器展
OplusE
画像機器総覧
OplusEは1979年の創刊以来,光エレクトロニクスと画像工学分野において高い評価を得ている技術情報誌です。
OplusEについて
メールニュース
広告掲載
お問い合わせ
TOP
ニュース
New Products
Event Calendar
掲示板
バックナンバー
オンライン書店
【PR】
書店TOP
ログイン
マイページ
カート
【重要】OplusE 本体価格・定期購読料金改定のお知らせ
トップ
OplusE
2022年
OplusE 2022年5・6月号(第485号)
型番:ISBN978-4-910636-04-7
特集
SDGsのためのセンシング技術(3)〜さりげないセンシングによる人や環境のモニタリング〜
■特集にあたって
慶應義塾大学 青木 義満
■データの取得と見える化がSDGs達成に向けて果たす役割
法政大学 川久保 俊
■スポーツとSDGsに関する取り組み〜慶應キッズパフォーマンスアカデミーでのセンシング技術の活用事例〜
慶應義塾大学 和田 康二,太田 千尋,神武 直彦
■Ridge-iにおける環境と社会活動のモニタリングAI
Ridge-i 牛久 祥孝
■社会課題を解決するOKIのセンシング技術
沖電気工業 増田 誠
■非接触センシングによる睡眠の医療的5段階判定
慶應義塾大学 満倉 靖恵
特別企画
■国際画像機器展2021 招待講演
大阪公立大学 植田 大樹
■国際画像機器展2021 招待講演
東京大学 高増 潔
連載
■【一枚の写真】「スペクトル超解像」による分光分析の高精度化
名古屋大学 原田 俊太
■【oe 玉手箱のけむり】その19 音は光に負けたか?
伊賀 健一
■【私の発言】歴史を学び,現在を把握し,未来を予測しながら,次の技術目標を定める
久保 友香
■【エール―若き画像研究の旗手へ―】第2回 「田舎のネズミ」を自任する寺田賢治先生―産学現場に阿(おもね)ない疾走にエール―
YYCソリューション/中京大学 輿水 大和
■【撮像新時代CMOSデジタルイメージング】第7回 システム編:マシンビジョンカメラの光学系(1)
東芝テリー 山口 裕 監修:名雲 文男
■【レンズ光学の泉】第2章 点像 2.3.4 グイ位相シフトによる位相変化の長距離伝搬での保存
東京工芸大学 渋谷 眞人
■【研究室探訪】vol. 27 東京大学 生産技術研究所 志村研究室
東京大学 生産技術研究所 志村研究室
■【ホビーハウス】裸眼3D表示のLEDビジョン
鏡 惟史
■【コンピュータイメージフロンティア】『トップガン マーヴェリック』『FLEE フリー』『鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー』『クリーチャー・デザイナーズ ハリウッド特殊効果の魔術師たち』ほか
Dr.SPIDER
■【ホログラフィ・アートは世界をめぐる】第27回 続・イギリスへ 再び―レイクフォーレストから羽ばたく―
石井 勢津子
コラム
■Event Calendar
■掲示板
■O plus E News/「光学」予定目次
■PRODUCT REPORT 東海光学(株)
■New Products
■オフサイド
■次号予告
販売価格: 2,750円(税250円)
購入数:
商品カテゴリー
OplusE
すべて
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
書籍
すべて
コンピュータビジョン 最先端ガイド
光の鉛筆
光エレクトロニクスの玉手箱
電子書籍
すべて
OplusE
波動光学の風景
光エレクトロニクスの玉手箱
面発光レーザーの原理と応用システム
※電子書籍は,印刷,コピー&ペースト機能が
セキュリティ上,許可されておりません。
商品キーワード検索
全ての商品から
OplusE
書籍
OplusE 年間購読
電子書籍
新刊案内
干渉計を辿る
著者
市原 裕
価格
3,000円(税抜)
速習!基礎から学ぶ 光学ゼミナール
著者
黒田 和男
価格
2,000円(税抜)
本誌にて好評連載中
特定商取引法に基づく表記
お支払い方法について
配送方法・送料について