アドコム・メディア(株)
画像センシング展
精密加工測定展
国際画像機器展
OplusE
画像機器総覧
OplusEは1979年の創刊以来,光エレクトロニクスと画像工学分野において高い評価を得ている技術情報誌です。
OplusEについて
メールニュース
広告掲載
お問い合わせ
TOP
ニュース
New Products
Event Calendar
掲示板
バックナンバー
オンライン書店
【PR】
書店TOP
ログイン
マイページ
カート
【重要】OplusE 本体価格・定期購読料金改定のお知らせ
トップ
OplusE
2019年
OplusE 2019年11・12月号(第470号)
型番:
特集
自然に挑む画像センシング技術〜農林水産業の現場でいかに役立つか?〜
■特集にあたって
慶應義塾大学 青木 義満
■フィールドセンシング時系列データを主体とした農業ビッグデータの構築手法
東京大学,ドリームサイエンスホールディングス 平藤 雅之
■農業者に寄り添い,支援する農業ロボット技術
慶應義塾大学 萬 礼応
■スマート農業に向けたセンシング技術活用の取り組み
パナソニック 湯下 良一,上田 大介,新崎 誠,岡本 眞二,寺島 祐二,藤山 毅
■LiDARを搭載したドローンによる森林毎木調査:スマートフォレストリーに向けて
東京電機大学 岩瀬 将美
■道総研の水産研究におけるセンシングとIT技術
北海道立総合研究機構 山口 幹人
■持続可能な水産業を支援するための画像情報処理技術
熊本大学 戸田 真志
■深層学習を用いた遊泳する養殖魚の尾数推定
近畿大学 波部 斉,阿部 孝司,井口 信和
■畜産業界における画像センシング技術の利用
北海道立総合研究機構 森安 悟
■映像情報を用いた繁殖牛分娩検知システムの構築と運用法に関する研究・開発
早稲田大学*,知能フレームワーク研究所** 小川 哲司*,斎藤 奨*,**,中野 鐵兵*,**
特別企画
■画像センシング展2019 招待講演【自動運転・AI】
センスタイムジャパン 勞 世?
■画像センシング展2019 誰にでもわかる特別講演【ロボットビジョン】
中京大学 秋月 秀一
連載
■【一枚の写真】細胞と組織を水環境のままで観察できる電子顕微鏡ASEM
産業技術総合研究所 佐藤 主税
■【oe 玉手箱のけむり】その4 AIと光
伊賀 健一
■【私の発言】制約のないものはない。制約を楽しむ気持ちを持ち,最適化を求め過ぎず,スピードを大切にして欲しい
東京大学大学院 情報理工学系研究科 教授 廣瀬 通孝
■【輿水先生の画像の話−魅力も宿題も−】第12回 続・続・Hough変換と大局視覚実装について―ヒト視覚とコンピューター視覚強化作戦―A Further Sequel of Hough Transform for Implementing Global Vision− On the Way to Enforce Computer Vision from Human Vision −
YYCソリューション/中京大学 輿水 大和
■【光学ゼミナール】第12回 完全結像
宇都宮大学 黒田 和男
■【波動光学の風景】第139回 141. 水晶の旋光性
東芝 本宮 佳典
■【干渉計を辿る】第12章 偏光の干渉とエリプソメーター12.2 エリプソメーター
市原 裕
■【研究室探訪】vol. 12 東京電機大学 知能機械システム研究室(中村研究室)
東京電機大学 知能機械システム研究室(中村研究室)
■【国立天文台最前線 先端研究を支える人たち】第10回 電波天文観測の環境を守る天文情報センター周波数資源保護室
荒舩 良孝
■【ホビーハウス】変わった形のパンフレットと表面色知覚の問題
鏡 惟史
■【コンピュータイメージフロンティア】『アナと雪の女王2』『ヒックとドラゴン 聖地への冒険』『映画 ひつじのショーン UFOフィーバー!』『男はつらいよ お帰り 寅さん』ほか
Dr.SPIDER
■【ホログラフィ・アートは世界をめぐる】第12回 太陽の贈り物シリーズ part 1 ―野外インスタレーション―
石井 勢津子
コラム
■Event Calendar
■掲示板
■O plus E News/「光学」予定目次
■New Products
■オフサイド
■次号予告
販売価格: 1,650円(税150円)
購入数:
商品カテゴリー
OplusE
すべて
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
書籍
すべて
コンピュータビジョン 最先端ガイド
光の鉛筆
光エレクトロニクスの玉手箱
電子書籍
すべて
OplusE
波動光学の風景
光エレクトロニクスの玉手箱
面発光レーザーの原理と応用システム
※電子書籍は,印刷,コピー&ペースト機能が
セキュリティ上,許可されておりません。
商品キーワード検索
全ての商品から
OplusE
書籍
OplusE 年間購読
電子書籍
新刊案内
干渉計を辿る
著者
市原 裕
価格
3,000円(税抜)
速習!基礎から学ぶ 光学ゼミナール
著者
黒田 和男
価格
2,000円(税抜)
本誌にて好評連載中
特定商取引法に基づく表記
お支払い方法について
配送方法・送料について