アドコム・メディア(株)
画像センシング展
精密加工測定展
国際画像機器展
ビジュアルメディアExpo
OplusE
OplusEは1979年の創刊以来,光エレクトロニクスと画像工学分野において高い評価を得ている技術情報誌です。
OplusEについて
メールニュース
広告掲載
お問い合わせ
TOP
ニュース
New Products
Event Calendar
掲示板
バックナンバー
オンライン書店
【PR】
書店TOP
ログイン
マイページ
カート
【重要】O plus E 隔月刊化と価格改定のお知らせ
OplusE 2014年7月号(第416号)
特集
空間多重の極限追求を目指す光ファイバー通信技術
■空間分割多重を用いた光通信技術の動向
デンマーク工科大学 盛岡 敏夫
■マルチコアファイバー
古河電気工業 杉崎 隆一,今村 勝徳
■数モード光ファイバー技術
日本電信電話 NTT アクセスサービスシステム研究所 山本 貴司,坂本 泰志,森 崇嘉,和田 雅樹,山本 文彦
■フューモードファイバーの群遅延特性評価法
日本大学*,大阪府立大学**,フジクラ***,柴田 宣*,大橋 正治**,丸山 遼***
■フューモード・マルチコアファイバー技術
フジクラ*,北海道大学**,松尾 昌一郎*,齊藤 晋聖**
■マルチコア光ファイバーの接続技術
千葉工業大学 長瀬 亮
■マルチコア光ファイバーを用いた長距離光伝送技術
KDDI研究所 釣谷 剛宏,五十嵐 浩司,森田 逸郎
■マルチコア・マルチモードを用いた大容量光伝送技術
日本電信電話 NTT 未来ねっと研究所 水野 隆之,宮本 裕
■空間分割多重用光ファイバーの実用化への課題
日本電信電話 中島 和秀
連載
■【一枚の写真】科学の目で観る古代壁画
情報通信研究機構*,奈良文化財研究所**,文化庁***,福永 香*,高妻 洋成**,建石 徹***
■【私の発言】自分が開発したファイバーを標準にできたのは一番うれしかった
大阪府立大学 大橋 正治
■【第10・光の鉛筆】31 非球面に関する興味ある文献 1 KeplerとDescartes
鶴田 匡夫
■【波動光学の風景】第108回 110.光ビームの品質
東芝 本宮 佳典
■【光エレクトロニクスの玉手箱】第17章 半導体レーザーの活躍(その3)
伊賀 健一,波多腰 玄一
■【4k映像システム開発の歴史と展望】12章 (最終回)温故知新
小野 定康
■【コンピュータイメージフロンティア VFX 映画時評】
Dr.SPIDER
■【ホビーハウス】ステレオ写真の本(第101回)緊急提言「ステレオ写真を原点から理解しよう!」
映像技術史研究家 鏡 惟史
コラム
■Event Calendar
■掲示板
■O plus E News/「光学」予定目次
■New Products
■オフサイド
■次号予告
販売価格: 1,100円(税100円)
購入数:
商品カテゴリー
雑誌の一覧
書籍の一覧
OplusE 年間購読
商品キーワード検索
全ての商品から
雑誌
書籍
OplusE年間購読
新刊案内
光エレクトロニクスの玉手箱IV
編者
伊賀健一・波多腰玄一
価格
4,300円(税抜)
第11・光の鉛筆
著者
鶴田匡夫(ニコン)
価格
5,500円(税抜)
本誌にて好評連載中
特定商取引法に基づく表記
お支払い方法について
配送方法・送料について