アドコム・メディア(株)
画像センシング展
精密測定展
国際画像機器展
ビジュアルメディアExpo
OplusE
OplusEは1979年の創刊以来,光エレクトロニクスと画像工学分野において高い評価を得ている技術情報誌です。
OplusEについて
メールニュース
広告掲載
お問い合わせ
TOP
ニュース
New Products
Event Calendar
掲示板
バックナンバー
オンライン書店
【PR】
書店TOP
ログイン
マイページ
カート
【重要】O plus E 隔月刊化と価格改定のお知らせ
OplusE 2013年11月号(第408号)
特集
新たな展開を見せる映像表現技術「プロジェクションマッピング」
■2015年度に3000億円と予測されるプロジェクションマッピング市場
O plus E 編集部
■総論:プロジェクションマッピングが活用される
アンビエントメディア 町田 聡
■プロジェクションマッピングの投影補正技術
オリハルコンテクノロジーズ 高幣 俊之
■プロジェクションマッピングに使われるプロジェクターシステム
バルコ 村上 壽一
■プロジェクションマッピング登場の歴史と展望
神奈川工科大学 白井 暁彦
■プロジェクションマッピングにおけるインタラクティブ技術
大阪大学 岩井 大輔
■日本におけるプロジェクションマッピングの屋外常設展示例
事例:六本木「Hard Rock Cafe Tokyo」と横浜「ドックヤードガーデン」:アンビエントメディア 町田 聡
■S3D映像によるプロジェクションマッピングの可能性
事例:広島「第52回日本SF大会“時空の階段”」:クオリティエクスペリエンスデザイン 阿部 信明
連載
■【一枚の写真】世界初,民間商用超小型衛星による北極海観測
アクセルスペース 中村 友哉
■【私の発言】つぶれそうでも取り乱さずに冷静になること
光コム 代表取締役会長 興梠 元伸
■【第10・光の鉛筆】23 フラウンホーファー回折の初出論文1 無収差レンズの回折像
鶴田 匡夫
■【波動光学の風景】100 102.ミー散乱の計算例
東芝 本宮 佳典
■【光エレクトロニクスの玉手箱】第9章 半導体が光る(その1)
伊賀 健一,波多腰 玄一
■【4k映像システム開発の歴史と展望】4章 高品質映像へのチャレンジ
小野 定康
■【コンピュータイメージフロンティア VFX 映画時評】
Dr.SPIDER
■【研究所シリーズ】国立環境研究所 デジタルカメラの定点撮影による高山生態系モニタリング方法の開発
地球環境研究センター陸域モニタリング推進室:井手 玲子
■【ホビーハウス】しかけ絵本の新しい展開
映像技術史研究家 鏡 惟史
コラム
■Event Calendar
■掲示板
■O plus E News/「光学」予定目次
■New Products
■オフサイド
■次号予告
販売価格: 1,080円(税80円)
購入数:
商品カテゴリー
雑誌の一覧
書籍の一覧
OplusE 年間購読
商品キーワード検索
全ての商品から
雑誌
書籍
OplusE年間購読
新刊案内
コンピュータビジョン 最先端ガイド6
編者
八木康史,斎藤英雄
価格
1,905円(税抜)
Macleod:光学薄膜原論;第4版
著者
H. Angus Macleod(米アリゾナ大名誉教授・Thin Film Center Inc.代表)
監訳
小倉繁太郎(神戸芸術工科大教授)
価格
10,000円(税抜)
本誌にて好評連載中
特定商取引法に基づく表記
お支払い方法について
配送方法・送料について