アドコム・メディア(株)
画像センシング展
精密加工測定展
国際画像機器展
ビジュアルメディアExpo
OplusE
OplusEは1979年の創刊以来,光エレクトロニクスと画像工学分野において高い評価を得ている技術情報誌です。
OplusEについて
メールニュース
広告掲載
お問い合わせ
TOP
ニュース
New Products
Event Calendar
掲示板
バックナンバー
オンライン書店
【PR】
書店TOP
ログイン
マイページ
カート
【重要】O plus E 隔月刊化と価格改定のお知らせ
OplusE 2013年1月号(第398号)
特集
光と画像2013 年:回顧,展望と大予測
■特集にあたって
O plus E 編集部
■画像の計測と認識,その産業応用の実用化動向
慶應義塾大学 青木義満
■新世代SPM とその先の展望
アサイラムテクノロジー 石井孝治
■光通信用半導体光デバイスの3 つの方向性
東京工業大学 植之原裕行
■光機能性材料の今昔
宇都宮大学*, 東北大学**,理化学研究所***,梅垣真祐*,杉原興浩**,佐々高史***
■映像の新たな活用を生み出す高臨場感映像技術
O plus E 編集同人 映像好き
■偏光技術とその応用
宇都宮大学 大谷幸利
■EUVリソグラフィー技術開発の最新動向
ギガフォトン 岡崎信次
■映像機器の形
映像技術史研究家 鏡 惟史
■レーザー光源技術の“極限”への探究
慶應義塾大学 神成文彦
■微細構造光学素子の最新動向
光学材料屋
■大容量光ディスクの近未来
産業技術総合研究所 後藤顕也
■2モードファイバーの今昔
日本大学 柴田 宣
■デジタルカメラの近未来像
東京大学 志村努
■プロジェクターの可能性と期待
徳島大学 西田信夫
■ナノフォトニクス,新たな機能構造の構築へ
山梨大学 堀 裕和
■ナノインプリントの歴史と展望
兵庫県立大学 松井真二
■デジタル信号処理で変革する光通信
三菱電機 水落隆司
■光ストレージの40年
ISOM Exofficio 三橋慶喜
■ナノカーボンのフォトニクス応用
東京大学 山下真司
■光三次元計測,踊り場からステップアップへ
三次元工学会 吉澤 徹
連載
■【一枚の写真】ヴァイオリンの駒の光弾性観察
東京工業大学 半導体MEMSプロセス技術センター 松谷晃宏
■【私の発言】世に出ていない最先端の技術と装置の創出を目指して
フォブ(FOV) 代表取締役 大出 孝博
■【第10・光の鉛筆】13 非点光線束の追跡6 Airy の計算式
鶴田 匡夫
■【波動光学の風景】第90回 92.トムソン散乱
東芝 本宮 佳典
■【コンピュータイメージフロンティア VFX 映画時評】
Dr.SPIDER
■【研究所シリーズ】自然科学研究機構 光沢を見分ける脳細胞の活動
生理学研究所・感覚認知情報研究部門 小松英彦,西尾亜希子
■【ホビーハウス】指先で動かす画像 モアレコースターから写真集まで
映像技術史研究家 鏡 惟史
コラム
■Event Calendar
■掲示板
■O plus E News/「光学」予定目次
■New Products
■オフサイド
■次号予告
販売価格: 1,100円(税100円)
購入数:
商品カテゴリー
雑誌の一覧
書籍の一覧
OplusE 年間購読
商品キーワード検索
全ての商品から
雑誌
書籍
OplusE年間購読
新刊案内
光エレクトロニクスの玉手箱IV
編者
伊賀健一・波多腰玄一
価格
4,300円(税抜)
第11・光の鉛筆
著者
鶴田匡夫(ニコン)
価格
5,500円(税抜)
本誌にて好評連載中
特定商取引法に基づく表記
お支払い方法について
配送方法・送料について