アドコム・メディア(株)
画像センシング展
精密加工測定展
国際画像機器展
ビジュアルメディアExpo
OplusE
OplusEは1979年の創刊以来,光エレクトロニクスと画像工学分野において高い評価を得ている技術情報誌です。
OplusEについて
メールニュース
広告掲載
お問い合わせ
TOP
ニュース
New Products
Event Calendar
掲示板
バックナンバー
オンライン書店
【PR】
書店TOP
ログイン
マイページ
カート
【重要】O plus E 隔月刊化と価格改定のお知らせ
OplusE 2010年10月号(第371号)
特集
これからどう展開する? 立体映像
■特集にあたって
OplusE編集部
■立体映像の基本 ―将来技術と利活用分野の展開―
本田ひかり技研/千葉大学 名誉教授 本田 捷夫
■両眼立体視による 3D 映像表示に関わる視覚特性
電気通信大学 名誉教授 出澤 正徳
■超臨場感コミュニケーションとその展望
情報通信研究機構 榎並 和雅
■家庭向け 3D コンテンツの規格化動向
情報通信研究機構 川上 一郎
■3D映像コンテンツ
デジタルコンテンツ協会 田中 勉
■3Dディスプレイの生体影響と標準化
ISO/TC 159国内対策委員会 久武 雄三,上原 伸一
■3Dプラズマテレビ「3D VIERA」
パナソニック
■3D液晶テレビ「3D BRAVIA」
ソニー
■2眼式立体映像の撮影・制作技術と“3D ひずみ”
ヨコシネディーアイエー 村山 捷昭
■心臓外科手術 3D ハイビジョンライブ実証実験 ―大和成和病院と神戸国際展示場間を WINDS 衛星を使って―
FA システムエンジニアリング 中村 康則,NHK メディアテクノロジー 寺田 茂,アスナ 河野 通之,情報通信研究機構 木村 和宏,高橋 卓
特別企画
■立体映像関連 ニュース ― 最新のトピックスを紹介 ―
OplusE編集部
■追悼 島 和也 氏のご逝去を悼んで ― ステレオ写真の分野でのご活躍 ―
三次元映像のフォーラム 幹事/設立発起人 桑山 哲郎
■画像センシング展2010 ― 招待講演 ― 誰にでもわかる「安全・安心のための画像センシング」
三菱電機 鷲見 和彦
連載
■【一枚の写真】光で金属−半導体転移をする金属酸化物を発見!
― 金属酸化物で初めて室温光相転移を実現,夢の次世代光記録材料へ ―
東京大学 大越 慎一
■【私の発言】弱小メーカーのとるべき戦略を考え抜く幸運に恵まれました(後編)
モレキュラー・インプリンツ・インク 溝上 裕夫
■【第9・光の鉛筆】27 測距儀2 Zeiss社のステレオ測距儀
ニコン 鶴田 匡夫
■【波動光学の風景】第63回 65. キルヒホッフの積分定理
東芝 本宮 佳典
■【コンピュータイメージフロンティア VFX 映画時評】
Dr.SPIDER
■【入試問題に学ぶ光のあれこれ】第19回 レーザースペクトル線幅
日本大学 柴田 宣
コラム
■【ホビーハウス】ステレオ写真の本(87)― 最新MOOKから江戸時代の写真技法書まで
映像技術史研究家 鏡 惟史
■【非凡なる凡人 私のなかの松下幸之助】松下方式撤退作戦
神尾 健三
■Event Calendar
■掲示板
■O plus E News
■New Products
■オフサイド
■次号予告
販売価格: 1,100円(税100円)
購入数:
商品カテゴリー
雑誌の一覧
書籍の一覧
OplusE 年間購読
商品キーワード検索
全ての商品から
雑誌
書籍
OplusE年間購読
新刊案内
光エレクトロニクスの玉手箱IV
編者
伊賀健一・波多腰玄一
価格
4,300円(税抜)
第11・光の鉛筆
著者
鶴田匡夫(ニコン)
価格
5,500円(税抜)
本誌にて好評連載中
特定商取引法に基づく表記
お支払い方法について
配送方法・送料について