特集
IoT普及のためには必須技術,エネルギーハーベスティング(環境発電)
- ■特集にあたって
- O plus E 編集部
- ■エネルギーハーベスティングWGの活動
- ユークエスト 冨岡 理
- ■環境発電に関わる応用物理学会の活動
- 東京大学 野村 政宏
- ■最新太陽光発電事情-太陽光発電が世界と日本で直面する課題
- 常葉大学 山本 隆三
- ■電池交換不要のLPWA小型センサーデバイスの開発
- 富士通*,富士通研究所** 中本 裕之*, 佐藤 弘幸*,高 虹**
- ■振動力発電の可能性
- 音力発電 速水 浩平
- ■環境熱で充電される「三次電池」
- 筑波大学 守友 浩
- ■温度差を必要としない熱-電力変換材料
- 九州大学 宗藤 伸治
- ■新しい熱電変換技術:磁性体の異常ネルンスト効果
- 東京大学 酒井 明人,中辻 知
- ■ナノ粒子間のホッピング伝導による熱電変換技術
- GCEインスティチュート 後藤 博史
特別企画
- ■画像センシング展2019 招待講演【スマート農業・IoT/AI】
- 日本電信電話(NTT) 久住 嘉和
- ■画像センシング展2019 誰にでもわかる特別講演【QoL】
- 東京大学 山崎 俊彦
連載
- ■【一枚の写真】インダイレクトビジョンで見えてきたシーンの深層情報
- 奈良先端科学技術大学院大学 久保 尋之
- ■【oe 玉手箱のけむり】その2 5Gと光
- 伊賀 健一
- ■【私の発言】何でもNoと言うNaySayerに負けるな その否定意見を論破できたら成功できる
- 公立諏訪東京理科大学 特任教授 小林 誠司
- ■【輿水先生の画像の話-魅力も宿題も-】第10回 Hough変換と大局視覚実装について―ヒト視覚とコンピューター視覚強化作戦―Hough Transform for Implementing Global Vision- On the Way to Enforce Computer Vision through Human Vision -
- YYCソリューション/中京大学 輿水 大和
- ■【光学ゼミナール】第10回 近軸光学(1)
- 宇都宮大学 黒田 和男
- ■【波動光学の風景】第137 回 139. 移相子の斜入射特性
- 東芝 本宮 佳典
- ■【干渉計を辿る】第11章 コヒーレンスとその制御 11.4 空間的コヒーレンスの制御とその応用
- 市原 裕
- ■【霜田光一に聞く電波と光の最前線開拓■最終回■】第Ⅵ章 霜田の物理教育を目的とした振り子実験―現在も継続中の実験と思索―
- ヒアリンググループ
- ■【研究室探訪】vol. 10 東北大学 多元物質科学研究所 中川研究室
- 東北大学 多元物質科学研究所 中川研究室
- ■【国立天文台最前線 先端研究を支える人たち】第8回 天文観測の新分野に挑戦する重力波プロジェクト推進室
- 荒舩 良孝
- ■【ホビーハウス】透過光を用いるしかけと絵本
- 鏡 惟史
- ■【コンピュータイメージフロンティア】『アルキメデスの大戦』『ペット2』『トイ・ストーリー4』『チャイルド・プレイ』ほか
- Dr.SPIDER
- ■【ホログラフィ・アートは世界をめぐる】第9回 旅するホログラム part 2
- 石井 勢津子
コラム
■Event Calendar
■掲示板
■O plus E News/「光学」予定目次
■New Products
■オフサイド
■次号予告